語言教學者
自學&親子

南北朝期室町幕府をめぐる諸問題

南北朝期室町幕府をめぐる諸問題

$760

ISBN:9789863505969
作者:亀田俊和
出版社:臺大出版中心
出版日期:2022/06/30
尺寸:210x150x0mm

庫存=0
運送方式:

下單後立即採購,需5-7個工作天。

本書旨在探討南北朝時期的室町幕府的諸問題。首先著眼於幕府的具體政策,解明初代將軍足利尊氏與其弟直義的體制、直義所發之下文、仁政方的權限、奉行人依田時朝的事蹟等。第二,嘗試重新探討南北朝的歷史觀。考察中國思想帶給『太平記』歷史觀的影響,以及其歷史觀在近世、近代南北朝認識上的作用。舉例,本書將會點出,雖說有近世以後尊氏以及幕府執事高師直一直被定位成惡人的通論,然而給予他們高度評價的史觀依然根深蒂固等事情。

本書は、南北朝期の室町幕府をめぐる諸問題を検討する。第一に、幕府の具体的な政策に注目し、初代将軍足利尊氏と弟直義の体制、直義が発給した下文、仁政方の権限、奉行人依田時朝の事蹟などを解明する。第二に、南北朝期の歴史観について再検討を試みる。中国の思想が『太平記』の歴史観に与えた影響、およびその歴史観が近世・近代の南北朝認識に及ぼした作用を考察する。たとえば、近世以降尊氏や幕府執事高師直が悪人とされたとするのが通説であるが、彼らを高く評価する史観も依然として根強かったことなどを指摘する。

亀田俊和(かめだ としたか)

出生於日本秋田縣鹿角郡。畢業於京都大學文學部。京都大學文學研究科碩士課程。京都大學文學研究科博士後期課程。博士(文學)。現任職於國立台灣大學日本語文學系助理教授。專攻日本中世史。主要著作為『室町幕府管領施行システムの研究』(思文閣、2013年2月)、『南朝の真実―忠臣という幻想―』(吉川弘文館、2014年5月)、『観応の擾乱―室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義の戦い―』(中央公論新社、2017年7月)。

日本国秋田県鹿角郡生まれ。京都大学文学部卒業。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、国立台湾大学日本語文学系助理教授。専門は日本中世史。主著に『室町幕府管領施行システムの研究』(思文閣、2013年2月)、『南朝の真実―忠臣という幻想―』(吉川弘文館、2014年5月)、『観応の擾乱―室町幕府を二つに裂いた足利尊氏・直義の戦い―』(中央公論新社、2017年7月)などがある。

南北朝期室町幕府をめぐる諸問題

$760
瀏覽紀錄
瀏覽紀錄